*

ベンチソファの寸法指示

公開日: : 最終更新日:2018/09/07 紹介


 今年も年度末は業界はバタバタでした。
おかげ様でキコリも現場への立ち合いの依頼が多く右往左往していました。
申し訳ございません、ブログも月をまたいでしまいました。

4月中旬にベンチソファを納める機会があったのですが、無事に綺麗に納まりほっとしました。

今回はベンチソファの寸法指示の話です。

 店舗イスの現場の場合、よくベンチソファーの納入があります。そのとき、左右の壁との間にベンチソファを設置するケースが多く、そのW寸法が短くて隙間が空いたり、逆に長くて納まらなかったりのトラブルが発生するケースがあります。
よく聞くことですが、ウレタンはへこむので厚いウレタンにしといて、ベンチは少しぐらい現場寸法より大きくても押し込めば問題ないでしょう、と工事の方によく言われます。しかし、製作した場合、ウレタンを厚くし過ぎると、ベンチの形状が変な締まりのないベンチになりますし、シワも目立って見苦しい仕上りになってしまいます。

一般的に、イスやベンチソファなどの家具の寸法というのは、解釈の違いはあるようですがクッションの盛り上りのTOP位置からの寸法というのが多いようです。
 例えばベンチの「奥行:D」は、ソファ背の後ろのクッションの盛り上がっている部分の位置から、座の前の盛り上がっている位置までの寸法を表示します。(※また、脚が付いているソファで足先に傾斜があって、その位置より出っ張っている場合は、その分の寸法をプラスします。)
しかし工場によっては、木部寸法に内部材やウレタンの厚み分をプラスして寸法を認識している場合があります。(※SHなどの場合は、クッション性を意識してのSH寸法という表現も無いわけではありません。)
張生地も厚手のものだったり伸縮性のない生地だったり、イスの構造によっては張生地を何枚も重ねて折り返して張りあげた場合、その生地の厚さが影響して寸法が大きくなる場合があります。つまり、実際の仕上り寸法自体は、張地の折り返し止めや職人の張地の引っ張り具合によってどうしても若干の誤差がでてくるわけです。

5mm・10mmの誤差が、お互いの認識の違いでその倍の差になってしまい、ベンチソファを続けて何台も連続して置く場合には、数が複数になるためその差がどんどん大きくなって並べた場合にはトータルすると50mm・60mmの違いになるケースが発生して、クレームになったりします。また、W寸法が現場の管理の方から指示してきた場合には、その管理者の方自体が更にクリアランスを見ていた場合などは最悪の結果になったりします。
このようなトラブルを避ける為には、寸法の連絡はクリアランス無しの現場の壁の仕上り寸法を、そのまま工場の担当に伝え、クリアランスは製造工場に考慮してもらうようにするほうが問題が起きにくいようです。

 また寸法は、いつの時点で決めるかの問題もあります。現場のスミ出しの時点で壁の芯材の位置に、下地材+仕上げ材の厚みを計算してベンチシートの寸法を指示する(壁の内々の仕上り寸法)場合があります。しかし、その場合、その後の現場の職人さんの精度への意識によって寸法に誤差が出るケースがあります。
スミのセンターでを意識する職人さんが勿論普通なのですが、安易に端で測り、壁からの角度も90°でなかったり、仕上げのボード貼りもジョイントの位置で段差が出ていたりと、仕事の精度が悪い職人さんだと、予定していた仕上り壁の位置が10mm~15mm違ってきたりするわけです。また、工事の途中で、やむを得ない寸法の変更があったりしてその連絡をベンチ製作側へ忘れてしまってベンチを納める本番時に気付いたりします。
 そのトラブルを避けるため、壁が仕上がった段階で寸法を決めればいいのですが、その時期まで待っているとベンチの製作自体が期間的に間に合わなくなったりします。

 ベンチが長すぎてしまうと、当然、寸法をカットしないと使えなくなりますし、その納期の問題も発生します。逆に、寸法が短く納まったベンチソファは、イメージダウンは勿論、その空いた隙間がゴミ溜まりになりやすくなります。
結局はやはり、よく現場サイドと仕上の細かいすり合わせをして寸法を決め、納品まで連絡を取り合っておくほうがいいですね。

綺麗に納まったベンチソファは、私たち業者にも充実感がありますし、なにより利用されるお客様が無意識のうちにお店のイメージを気持ちよく感じていらっしゃるのではと思います。

関連記事

納期とオーダー製作

旅行の好きな方はたくさんいらっしゃるでしょう。 特に、海外旅行は非日常の世界を味わえることがで

記事を読む

テーブルとイスのバランス3:応用編

 前回のブログ「テーブルとイスのバランス2」では、テーブルとイスのバランスの標準的な考え方をお話

記事を読む

モールドチェア

張り

 店舗のイスやテーブルのカタログも各社、最近、新しいカタログを発刊しています。傾向として、

記事を読む

雲外蒼天

 もう数日でクリスマスですが、コロナ禍は第三派で、増加の一途です。12/28~1/11の期

記事を読む

100円ショップの進化

 都内のインテリア商社で打合せを済ませ、エレベーターで通りに出たときでした。 私のスマホのコー

記事を読む

助言

 店舗イスの業界ではコロナ後の動きがジワジワ出てきた感じです。この年末を控えた忘年会も、流

記事を読む

先を読む

 ワクチン接種が始まりました。 待ちに待ったニュースですが、薬剤の量も少なく一般の人への接種は

記事を読む

2021大掃除

    今年も残すところ数日となりました。 ある家具の会社から、新しいカタログが届

記事を読む

人はわからない?

 今回は、店舗のイスや家具の話ではなく、色々な人について。 2・3か月前から数回見かけるよ

記事を読む

アシスト

 巣籠りでの運動不足解消や気分転換などの為に、TV体操や散歩をされている方も多いのではない

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

お気の毒?

 今回は、店舗のイスやテーブルに関係ない、ある日のお気の毒な

現場はワンチーム

 イスやテーブルなど店舗の家具は、通常、現場の施工が終了間近

ベンチシートの寸法決め

 今回は店舗のイスのなかで、ベンチシートの寸法決めについての

ここ掘れ巳年

 最近は、犬や猫ちゃんなどのペットの動画や番組が目立っていま

前の騒音、後の騒音

 最近は、外国人の方の不動産の購入が増えた気がします。特に、

→もっと見る

    PAGE TOP ↑