*

「運」を動かそう

公開日: : 最終更新日:2018/09/07 紹介


 先日、ここのところサボっていたジムに行ってきました。
以前から体力作りのためにジムに通っているのですが、最近の忙しさにカマけて行けていませんでした。
運動に関しては、良く運動する人とたまにやる人の健康度は思ったほど差がないが、たまにやる人と全然しない人とでは随分違ってくると誰かに聞いた気がします。
約10年前に、それまで運動を全くやっていなかった私は、一念発起してジムに通うようになりました。
その最初のトレーニングのときにとてもビックリしたのを覚えています。

 初めてだったので、初日の数時間はトレーナーの方に付いていただいて、色々なマシンの使い方を順番に教わっていきました。それまで運動は何もしてこなかったので、どのトレーニングも結構大変で、あちこち筋肉や関節が今まで味わったことがない負荷に悲鳴をあげました。
こりゃあ、続けれるかな~・・・。
コマーシャルでよく見るラ〇〇ップさんのように、トレーナーがずっと一緒に付いてアドバイスしてくれたり励ましてくれたりするようなジムは、その頃はまだ見かけませんでした。

色々な種類のトレーニングマシンを順番にトライしていくのですが、気持ちはもう後ろ向きです。
そんな私が、あるひとつのマシンをやって思いが変わりました。というより、続けようという強い気持ちになったのです。

マシンの名前はよくわかりませんが、胸筋や背筋、肩を鍛えるマシンです。
シートに座って両腕を広げ、左右にあるグリップを握って、中央前で両腕を合わせるように引っ張るマシンでした。
左手は問題なかったのですが、右手のグリップが重くてあまり寄ってきません。利き腕は右なのにです。
まるで、右のアームだけに強いバネが仕込まれている感じで、正面で両手を合わせることができません。トレーナーさん曰く、「そういう方もいらっしゃいますね。」 当然のことですが、マシン自体は、左右同じ加重になるように調整されているようです。
 毎日の生活や仕事の習慣で、かなり偏った体感になっていました。ショック!やばいな~。こんな異常な体感が進行していくと、きっとそのうち健康を損ない、最悪は病気になるな! 続ける決意をした瞬間でした。

 それから、定期的にジムへトレーニングに行くようになりました。
毎日ではありませんが、一応ある程度の間隔で続けています。でもそこは、基本、やっぱり無精者。たまに1か月弱行かなかったりすることもありましたが、今回は忙しさに言い訳して2か月半ほどサボっていました。そのうえ忙しさも峠を越えているのに、更に行くのに気が進みませんでした。
 その報いが、最近ジワリとお腹に感じられるようになってきました。ベルトがきつくなってきたな~!やっぱりそろそろトレーニングに行ったほうがいいだろうな~。
そのタイミングに平昌オリンピック。「よぉ~し、俺もトレーニングに行くか!」 TVのオリンピック中継を見ながら思わず言った一言に、家族が「そだね~~!」

 運動することは、「運」を「動かす」こと。悪いことが重なったり行き詰まったりしたときは、運動がいいとよく言います。「運よ動け!」「運よ動け~!」と心の中でつぶやきながら辛さに耐えてマシンで運動していると・・・。あれっ!前においてあるマシンの足脛当てクッションが以前は何ともなかったのに破れています。・・・あのコンディションはひどいな。確かに同じところばっかりに負荷がかかるからな~~。汗が付く場所だからビニールレザーが硬化して破れやすくなるんだよな~。張り替えたほうがいいな・・・。
つい、こんな時にも仕事目線になった自分に苦笑してしまいました。

 私たちは、毎日の生活のなかで知らないうちに偏った姿勢になっていたり、バランスの悪い無理な身体の使い方をしていたりします。それが習慣化して肩や腰・腕などが悪くなったり長年の持病の原因になっていたりします。
時にはその偏ったバランスをリセットして、日頃使わない筋肉を動かしたりして本来の姿勢に戻すことはとても大事な気がします。また、体を動かしたあとの心地よい疲れは、ストレスの解消にもってこいな気がします。
また今月からトレーニングの再スタートです。

関連記事

2つのウィルス

 自粛の生活にももう限界だ、という方も多いことかと思います。私もご多分に漏れない一人です。

記事を読む

納期とオーダー製作

旅行の好きな方はたくさんいらっしゃるでしょう。 特に、海外旅行は非日常の世界を味わえることがで

記事を読む

コロナ禍での動き

 ホテルの案件が動いてきているようです。コロナ後を見据えてなのかと思っていましたが、どうも

記事を読む

高齢者施設の家具

 日本の高齢者社会化にともなって全国的に各種の高齢化施設が不足している状態は皆さんご存知の通りで

記事を読む

雲外蒼天

 もう数日でクリスマスですが、コロナ禍は第三派で、増加の一途です。12/28~1/11の期

記事を読む

オイルフニッシュ塗装

 自然にやさしい塗装の仕上としてオイルフィニッシュ仕上というのが、最近よく取り上げられています。

記事を読む

デザイナーズ家具

 最近は、有名デザイナーの家具やチェアのデザイン意匠権が切れ、オリジナルの家具に似た「リプ

記事を読む

ベンチシートの寸法決め

 今回は店舗のイスのなかで、ベンチシートの寸法決めについての話です。 ベンチシートの

記事を読む

隙間・段差とこだわり

今回は、家具と床や壁との隙間、そしてその処理・こだわりについての話です。  床のレベルは、最

記事を読む

イスの座り心地

 郵便でレターパックを送ろうと、とある郵便局に寄りました。 入口を入ると、まだ新しい白いビニー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

お気の毒?

 今回は、店舗のイスやテーブルに関係ない、ある日のお気の毒な

現場はワンチーム

 イスやテーブルなど店舗の家具は、通常、現場の施工が終了間近

ベンチシートの寸法決め

 今回は店舗のイスのなかで、ベンチシートの寸法決めについての

ここ掘れ巳年

 最近は、犬や猫ちゃんなどのペットの動画や番組が目立っていま

前の騒音、後の騒音

 最近は、外国人の方の不動産の購入が増えた気がします。特に、

→もっと見る

    PAGE TOP ↑