*

コロナ禍での動き

公開日: : 最終更新日:2022/03/31 紹介


 ホテルの案件が動いてきているようです。
コロナ後を見据えてなのかと思っていましたが、どうもそれだけではないようです。
コロナ禍で痛手をうけた宿泊業界ですが、逆にこのコロナ禍でテレワークが増え、自宅での業務がむつかしい方の為に、長期の宿泊契約が多くなっているようです。また、勿論、コロナの軽症者受け入れの行政からのホテル借り上げも影響しているようです。業務用のイスやテーブルの業界としては明るい兆しです。
ただホテル宿泊の業界も全てという訳ではなく、やはり観光地の旅館やホテルは、オミクロン株の影響をまともに受けて、まだまだ厳しいように感じます。

 テレワークでのオフィスの改装案件も増えてきています。
当然ですが、いままで使用していたチェア、デスク、ロッカーなどのオフィス家具が不要になってきます。そんな中古オフィス家具の廃棄や買取依頼が増えて、年度末ということもありますがこのリサイクル業界も今はかなり忙しいようです。

 テレワークでは、出社する社員が約1/3程度に減り、この働き方の変化はコロナ収束後もある程度定着していくと思われます。コロナ禍のはじめ頃は、ハードルが高かったテレワークは、緊急事態宣言などで感染防止のためやむを得ず行政の指示に従って押し付けられていた感のビジネススタイルでした。しかしやってみると業種によっては意外と問題なく、また逆にいい点もある事に身をもって経験させられた企業もあるかと思います。週2~3日程度(もっと可能な業種もあるかと思います)は、リモートでも・・・、と働き方改革の一環としても根付きそうですね。
リモートワークが比較的容易なIT系の企業は、更に単純にオフィススペースを縮小しています。オフィスの家賃が下がり、また、社員の通勤費・通勤時間などのロスも低減できる訳ですから、コロナ禍は、この業界にとっては決して悪いばかりじゃないようです。

 数年前から新規のオフィス案件は「カフェっぽく」の要望が主流になっています。
社員の荷物はパーソナルBOXを置いて、デスクは共用のフリーアドレスでのビッグテーブル、打合せコーナーはベンチソファとテーブル、休憩コーナーはプライベート感のある左右に目隠しパネルがあるソファ、窓面にはハイカウンターを造って、ノートパソコン用の電源を設置してなど、テレワーク出社で社員個人の席数を減らしゆったりとスペースを取ったレイアウトの傾向です。
機能とリラックス感を演出してより社員のみなさんのパフォーマンスを上げようという考え方です。
とあるオフィスの現場で納入させていただいた社員の方に感想を伺うと、会社に出社してくることが、以前よりかなり楽しくなってきました、とのことでした。

しかし、業種によってはテレワークが困難な業種もあります。
製造工場やスーパーマーケットなどの販売業、接客業、飲食業、医療関係など、テレワークには限界がある業種があります。また、たとえリモートが可能な業種であっても1年の全てがテレワークだけで完結するというのもまた問題がありそうに感じます。
人間は社会的動物といわれますが、一人では生きていけない生き物です。何らかの仕事をする場合には、最低でも「インプット・アウトプット」の問題を共有すべき相手がいるわけです。自分の仕事だけでなく、お互いの協力で仕事がベストに完了して喜び合えることは、生きているうえでも更に人生を充実させる時間であるのは間違いないでしょう。そう考えると、やはりリモートとリアルの適度な併用が理想かと感じます。

 たとえ相手の顔が見れても、リモート画面での会話と、直接相手と膝を突き合わして、たまには握手や肩をたたきながらの会話とでは大きな違いがあるのは事実です。
コロナ禍の今では「3密を避けましょう」の現実ですが、人間は本来は、お互いが(当然、相手次第ですが)3密の環境でお互いが喜びを共感しあえる時こそ、楽しく人間らしい喜びを実感できる生き物じゃないのかと感じます。
そんな普通の日々に少しでも早く戻れますよう願わずにはいられないこの頃です。

関連記事

マスク

マスクの効能

 今回は、店舗のイスには関係なく、マスクの話です。 国内ではコロナの新規感染者がかなり減っ

記事を読む

悩んでいる時が幸せ!

 悩んでいる時が幸せ! 分かってくると面白くない。 フジテレビで日曜日に「すしバカ、ハワイ

記事を読む

長崎2020

自分らしく

 2020年がスタートしました。 今年はオリンピックの年ですが、盛り上がる年になるといいで

記事を読む

交差点の木陰

 異常な暑さもここにきて、やっと涼しくなってきました。逆に、朝晩は寒い時もあります。着る服

記事を読む

特別な職人さん

 今年の夏は猛暑と言われていましたが、この8月は東京では雨が降った連続日が過去の記録を更新したと

記事を読む

もう一つのウッドショック

 今年の年度末は、業務用家具の業界では思ったよりも、コロナ禍前の例年の忙しさがあったようで

記事を読む

アシスト

 巣籠りでの運動不足解消や気分転換などの為に、TV体操や散歩をされている方も多いのではない

記事を読む

お茶カフェ

今年の5月はすでに夏日が多く記録されていて、もう、梅雨を飛び越して夏に入ったようですね。  

記事を読む

需要と供給

 「需要と供給のバランス」というキーワードが言われます。 そのバランスがとれていないところに1

記事を読む

非日常の時計

 少しずつコロナ禍の中でも、新規感染者数・死亡者数の減少やワクチン・治療薬などの選択肢が増

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

現場はワンチーム

 イスやテーブルなど店舗の家具は、通常、現場の施工が終了間近

ベンチシートの寸法決め

 今回は店舗のイスのなかで、ベンチシートの寸法決めについての

ここ掘れ巳年

 最近は、犬や猫ちゃんなどのペットの動画や番組が目立っていま

前の騒音、後の騒音

 最近は、外国人の方の不動産の購入が増えた気がします。特に、

「密」の時代

 とある駅近かくで一休みしようと最寄りのカフェに入りました。

→もっと見る

    PAGE TOP ↑