*

もう一つのウッドショック

公開日: : 最終更新日:2022/04/07 紹介


 今年の年度末は、業務用家具の業界では思ったよりも、コロナ禍前の例年の忙しさがあったようです。前回のブログでもお話ししました、リモートワークスタイルのオフィス向け家具が、企業の年度末予算案件で急増した関係が大きいようです。
しかし、コロナ禍からまだ全然立ち直れていない、飲食系・観光系の業界では相変わらず苦戦しています。
 材料・運送費などの値上げで、この4月からの値上げは待ったなしの状況です。各メーカーの値上げが目白押しです。しかも、かなりの値上げになりそうな予感です。
 また、ここにきて発生したウクライナ問題も大きく影を落としそうです。森林大国ロシアからの木材(針葉樹構造材)輸入の制限により、従来の木材供給量の急激な2割減が現実味を帯びてきました。前々回のブログでアメリカ発のウッドショックの話題を取り上げましたが、今回は、ロシア発の第二次ウッドショックともいうべき事態に発展の可能性が心配されます。

 そんな人の世の騒動をよそに、季節は桜の春がやってきています。窓を開けると、今年も綺麗に咲き誇った桜の木をみることができ、その美しさに感動と感謝を覚えます。高揚する思いと裏腹に、あ~、でも今年も花見は自粛か~。もう、3度目の花見自粛ですね。
巷ではリモートワークが増えて、自宅での仕事が多くなった方も多いかと思います。
その分、家で過ごす時間が増えています。

 先日の事。マンションでトラブルが発生しました。トイレの水が流れていきません。
え~、トイレ使い過ぎか~と焦ってしまいました。幸い何とか流れましたが、タイミングが悪いと詰まってしまいます。慌てて、何度かレバーを引くと溢れてきそうになるので、よくTVでコマーシャルをやっているトラブル110番の会社へ電話しました。
たまたまなのか、ラッキーにもその日に業者さんが来てくれました。

 来てくれた職人さんに早速見てもらうと、1回レバーを引いて流れていくのを確認すると、「こちらは、外の方に共用の排水の点検口がありますよね。そこを見させてください。」と言ってすぐに外の方へ周っていきました。
まわって、点検口とおぼしきフタを開けてみた職人さん、「やっぱり!ここが原因です!」っと声をかけてきました。私も行って点検口を覗いてみると、何やら点検口の中にモヤモヤとした大きな塊があります。「これは木の根っこですよ!」とのこと。どうやら、隣の公園の桜の木から伸びてきた木の根が、点検口の桝に入りこんで細根が大きくまとまって流れを塞いでいたようです。
それにしても、よく直ぐに職人さんは判ったなと思っていると、「実は3か月ほど前に、隣の隣の部屋の方から連絡もらって、一度処理したことがあるんですよ。」とのことでした。
その時は、全く流れなかったようで、すぐに詰まりの除去と洗浄をされたようですが、今回はまだそこまで緊急ではなかったのと、この点検口はマンションの共用部管理になるので、マンションの管理組合に対処してもらうことになりました。
桜は綺麗なのですが、建物や設備自体に影響が出てくると困りますね。

 以前のブログでも、周りの綺麗な桜の木を管理組合が何本も根元から切っているのを見て、悲しい気持ちになったのを思い出しました。なるほど、こういう事だな~。実際にその実害を経験すると背に腹は代えられないのは、とても残念な思いです。桜の木は大きくなると、その根を下ではなく横に伸ばしていくので、建物の近くには植えないほうがいいというわけです。
ロシア発ウッドショックの「値:ネ」も怖いですが、まさに、このウッドショックの「根:ネ」もかなり大変ですよネ~。・・・お後がよろしいようで。笑。

 桜の木は、多くの私達日本人に愛され、思いを寄せられている国樹ともいえる木です。しかし、桜は、その美しさと思いだけで家の近くに植えるより、広々としたのびのび成長できる環境で育つべき木なのかもしれません。
・・・それでもでも、やっぱり桜はいいな~~。

関連記事

電話での限界

 張替えの問合せがありました。 いつも返答に困るのですが、やはり、「張替えはどのくらいかか

記事を読む

戻らない

 時期的に桜の話題で盛りあがっています。日本では四国が一番早かったようです。今年は、例年に

記事を読む

クレーム?

 お世話になっているお客様から2か月前に納めさせていただいた現場の件で、慌てた様子のお電話をいただき

記事を読む

天板と脚と重心

 お店や施設などの業務用テーブル製作で、よく迷うのは、天板と脚の適合性です。 規格品の場合には

記事を読む

コロナ禍での動き

 ホテルの案件が動いてきているようです。コロナ後を見据えてなのかと思っていましたが、どうも

記事を読む

日本人っていいな!

  12月の現場で、床固定の背付きカウンターイスを納品取付けする仕事がありました。工事側のトラブ

記事を読む

先に備える

 コロナ禍も中々明けませんね。今年は、同じように中々梅雨も明けません。でも、やっと先日ニイ

記事を読む

視線

 2019年が始まりました。 良い話題ばかりではありませんが、テニスでは大坂ナオミが全豪オ

記事を読む

先を読む

 ワクチン接種が始まりました。 待ちに待ったニュースですが、薬剤の量も少なく一般の人への接種は

記事を読む

先か、後か

 先日、店舗のベンチシートを納入する機会がありました。台輪を収納式にとのことで、座を脱着で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

お気の毒?

 今回は、店舗のイスやテーブルに関係ない、ある日のお気の毒な

現場はワンチーム

 イスやテーブルなど店舗の家具は、通常、現場の施工が終了間近

ベンチシートの寸法決め

 今回は店舗のイスのなかで、ベンチシートの寸法決めについての

ここ掘れ巳年

 最近は、犬や猫ちゃんなどのペットの動画や番組が目立っていま

前の騒音、後の騒音

 最近は、外国人の方の不動産の購入が増えた気がします。特に、

→もっと見る

    PAGE TOP ↑