*

インバウンドとリピーター

公開日: : 最終更新日:2018/09/07 紹介

fuusya 
 業務用家具の業界では、この10月後半から11月は、今までの月と違い急な忙しさでバタバタでした。新規や改装オープンの店が多かったようです。例年、忘年会シーズンに向けて業界的には多くなる月なのですが、外国旅行者関連のインバウンド効果などもあったようです。
関東・関西の百貨店やホテル・交通機関隣接の施設は、外国人専用の店やコーナーが開設されたり盛況だったようです。この業界的には、2020年のオリンピックまでは多少の波はあったとしても続きそうな感じです。
 ところで、水を差したい訳ではありませんが「歴史は繰り返す」とよく言います。良いときがあったら、後その反動がくることを言うのでしょうが、バブル崩壊のあと日本は長いデフレ状態でした。確かにアベノミクスで景気は良くなって上場企業の多くが過去最高益を更新したということですが、まだ多くの経営者の方が、ほんとにこのまま景気が良くなるのか疑心暗鬼なのでしょう。まだ、社員の給与のUPに足踏みする企業が大多数だとういことからそれが伺えます。また、中小企業や地方の景気はまだまだです。
 インバウンド関連でいえば、外国人観光客が多くなる事は、旅行者がその旅先で「直接」買い物・飲食・宿泊など現金を落としてくれる訳ですから、景気効果としては非常に効果のある現象です。きこりで先日ご注文頂いた旅館様も外国人旅行者の方が多く、イスやテーブルが足りないとの事で、スタッキング式のセットをご購入いただきました。次回、建物の増築も計画されているとのことでした。ホテル業界は特に活況のようです。

 しかしこの状況が、一過性に終われば期待が大きいだけに逆にそれまで以上に状況は下振れしかねません。 大事なのは、「継続性」であり、何よりも「リピーターの確保」だと思います。開園以来18年間も赤字続きだったテーマパーク、ハウステンボスが初年度から黒字になり現在も絶好調を続けているのは、勿論、HISの澤田社長の凄腕の経営手腕でしょう。そのなかで首都圏や中国や台湾、東南アジアからの来場者の増加は大きなウェイトでしょうが、見逃せないのは長崎県の周りの福岡や熊本、山口など近隣商圏の九州各県からのリピーターです。

 意見の多様な具体論はともかくとして、また来たいと思っていただける魅力や環境・個々の心掛け作りなのではないでしょうか。

いや、書いていて、自分の耳にも痛いことですね。「きこり」もまたリピートご来店頂くお客様が更に増えますよう頑張ります!

関連記事

ロシアの家具材料

 建築の業界も活況ですが、人手不足と材料の値上りが頭の痛いところです。 先日、インテリアデザイ

記事を読む

納品後のメンテ

 数か月前に小イスとテーブルを納めさせていただいた飲食店がありました。たまたま近くへ行った

記事を読む

早めのメンテナンス

 今年の1月のことです。 家族が全員出かけている自宅で外出しようと準備をしているときでした。突

記事を読む

「運」を動かそう

 先日、ここのところサボっていたジムに行ってきました。 以前から体力作りのためにジムに通ってい

記事を読む

ホコリ

 メーカーのカタログ切替えが続いています。ほとんどのメーカーが通常より早いペースでカタログ

記事を読む

ストレスフリーな時間

 「いや~、人生、ストレスたまる事だらけですね~。」 先日、飲みながら話を聞いてあげてた後

記事を読む

勝どきYOLO

ガーデン家具の注意点

 暑いですね。 台風が去って、一気に夏に突入という感じです。 このシーズンはアウトドアが

記事を読む

輸入家具の購入

 最近は、ネットで色々なものを購入される方が増えました。 もちろん私達の業界の業務用家具も同じ

記事を読む

ベンチソファの寸法指示

 今年も年度末は業界はバタバタでした。 おかげ様でキコリも現場への立ち合いの依頼が多く右往左往

記事を読む

自分のことは気付かないもの

 やっと自粛も解除されました。 夏のマスクは現場では大変です。マスクの中は、汗でびっ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

お気の毒?

 今回は、店舗のイスやテーブルに関係ない、ある日のお気の毒な

現場はワンチーム

 イスやテーブルなど店舗の家具は、通常、現場の施工が終了間近

ベンチシートの寸法決め

 今回は店舗のイスのなかで、ベンチシートの寸法決めについての

ここ掘れ巳年

 最近は、犬や猫ちゃんなどのペットの動画や番組が目立っていま

前の騒音、後の騒音

 最近は、外国人の方の不動産の購入が増えた気がします。特に、

→もっと見る

    PAGE TOP ↑