*

張り

公開日: : 最終更新日:2021/10/10 紹介

モールドチェア

 店舗のイスやテーブルのカタログも各社、最近、新しいカタログを発刊しています。傾向として、曲線の綺麗なモールドウレタンタイプの小イスが増えているように感じます。

 モールドタイプは、型にポリウレタンをそのまま発泡成型したり、スチールや樹脂材を芯材として、軟質モールドウレタン成型したタイプなどがあります。モールドウレタンのイスは、鋳型・金型が必要で、そのコストが掛かりますが、シャープなデザインや曲線のデザインなど形状のの自由度が高く、複雑なデザインのイスを作ることができます。また同じ型ですので量産にも適しています。
ただ、張地を張る場合は注意が必要です。曲線のあるデザインのイスの場合、伸縮性のあまりない張地だと仕上げの張加工のときにシワが寄りやすくなります。張りと縫製の精度が要求され、イスの形状によっては、張地の種類が限定され、それ以外の張地では製作を断られるケースもあります。
よく小イスの背の後ろがファスナー式になっているタイプのイスを見かけます。これは勿論、張地をクリーニングする為に脱着できるタイプもありますが、曲線をシワなく綺麗に張るための張り・縫製の工夫の為のみの加工(当然、脱着できない)の場合もよくあります。
海外の有名デザイナーズチェアもそうですが、古くなって張替えをしたいとき、イスによっては技術的に張れる張り屋さんが限られることもあります。

 少し前の話ですが、知り合いの方からの相談があり、彼の知人が小イスを張り替えたけど、仕上りに問題があったようで話を聞いて欲しいとのことでした。その方から電話があり、現物を見せてもらうことになりました。
「近くの小さな張り屋さんにこのイスを張り替えてもらったんですけど、こんなに仕上がりがボコボコしてるんですよ。このイスは、うちじゃやりたくないって、そこの張り屋さんに言われたけど、無理に頼み込んだから・・・。」とのことで、これ以上綺麗にできないと言われたそうです。

なるほど! 確かにビニールレザー張りの小イスの表面が、まだらに凸凹しています。小イスは曲線のカーブがかかったモールドのイスです。さては・・・、と原因の想像はつきましたが、一旦、現物を預かって、当方の張りの職人さんのところへ持っていきました。
「このイスは、ノリをつけて張ってるよ。このモールドタイプは適当に張地を剥がすと一緒にウレタンもボツボツと剥がれて、仕上が汚くなっちゃうよ。」とのことでした。
やっぱりね! 最初の製造段階からか分かりませんが、このイスはモールドウレタンの曲線を、シワが出たり張地が本体から浮いてこないようにノリを付けて張ったイスのようです。その為、張地を剥がすと張地にくっついたウレタンが、ボツボツと剥がれてきて、その上に薄いウレタンを載せても、表面のビニールレザーがその下地の凸凹を拾ってしまいボコボコに見えるように仕上がるようです。
「ノリ付いてるから丁寧に剥がさなきゃダメだよ!かなり時間かかるけどね。」っと職人さん。

 お客様にその内容と事情を説明すると、どうしても愛着のあるイスのようで、今より少しでも見栄えが良ければいいのでやり直して欲しいとのことでした。
結局、当方の職人さんでウレタンを補修して少し硬め・厚めのウレタンを1枚のせて、うまく仕上げてもらいました。
綺麗に仕上がったので、お客様にはとても喜んでいただきました。

 私達はイスに接したとき、その形状や張地の色や柄、座り心地に心を奪われます。そんな時、縫い目のライン、折り返しの処理や意図的なシワの寄り方など、職人さんの張地の縫製や張りの技術などにももっと目を凝らしてみられたらいかがでしょう。イスを張り上げた職人さんの息遣いとこだわりが感じられるかもしれません。

関連記事

習 慣

ある家具の打合せに伺ったときのことです。 案件の色々な打合せがいい感じで順調に終わり、打ち解

記事を読む

自分だけ気付かない?

 6月のある土曜日の夜、のどがカサつく感じがして、のど飴をくわえていました。のど飴というの

記事を読む

先か、後か

 先日、店舗のベンチシートを納入する機会がありました。台輪を収納式にとのことで、座を脱着で

記事を読む

デザイナーズ家具

 最近は、有名デザイナーの家具やチェアのデザイン意匠権が切れ、オリジナルの家具に似た「リプ

記事を読む

こんな日もある

皆さんも何かを決めるとき、迷いながらも判断を迫られ決めることがありませんか。 また、決めて実行し

記事を読む

悩んでいる時が幸せ!

 悩んでいる時が幸せ! 分かってくると面白くない。 フジテレビで日曜日に「すしバカ、ハワイ

記事を読む

今は、案外とても貴重な時かも

シルバーウィーク、皆さんいかが過ごされてましたか? 道路は混んでいましたね~。 GoToキャンペ

記事を読む

天板と脚と重心

 お店や施設などの業務用テーブル製作で、よく迷うのは、天板と脚の適合性です。 規格品の場合には

記事を読む

視界不良

 車で出かけようと駐車場へ行ってビックリしました。車体が黄色く粉がふいています。あ~あ!前

記事を読む

顧客満足度

  次の打合せまで時間が空いたので、カフェに入りました。 あまり見かけたことがないお店のようで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

お気の毒?

 今回は、店舗のイスやテーブルに関係ない、ある日のお気の毒な

現場はワンチーム

 イスやテーブルなど店舗の家具は、通常、現場の施工が終了間近

ベンチシートの寸法決め

 今回は店舗のイスのなかで、ベンチシートの寸法決めについての

ここ掘れ巳年

 最近は、犬や猫ちゃんなどのペットの動画や番組が目立っていま

前の騒音、後の騒音

 最近は、外国人の方の不動産の購入が増えた気がします。特に、

→もっと見る

    PAGE TOP ↑