*

「習慣」のおまけ

公開日: : 最終更新日:2018/09/07 紹介


2回ほど続けて、習慣の話をしました。
今回はおまけの、家具について習慣の話です。

以前、イス・テーブルなどの家具のバランスの話をしましたが、家具には、一般的にこのくらいの寸法バランスが好ましいという標準の寸法バランスがあります。

しかし、もし、誤ってか、知らずにかで、あまり使いやすくないバランスの家具を、購入してしまったとします。
例えば、ダイニング用にイスとテーブルのセットを間違った・・・・・・。
多分、最初はやはり使いにくいでしょう。しかし、習慣の話をしましたように、好むと好まざるとにかかわらず人は一旦その環境に置かれ、ある程度の期間過ごしていると、その状態に慣れてくるものです。
不便な状態を、何か身の回りの物でのかさ上げとかの工夫をしたりして毎日を過ごしていると、それに慣れてきて段々当たり前の生活習慣になってきます。
そして、その家具に慣れてその生活が普通になったとき、今度、現在使っている家具が壊れてしまったり家具をプレゼントされたりとかで、家具を新しく入れ替えることになったとしましょう。
当然、新しい家具は標準の寸法バランスを薦められ納入されるかと思います。その標準の家具を使用した場合、快適さを感じる反面、何とも言えない違和感を感じたりするものです。
きちんとした使いやすい寸法バランスの家具を使っているにもかかわらず、逆に、変な違和感を感じるのは、やはり「今までの習慣」が原因です。
しかしもともと最適な寸法バランスな訳ですから、その状態で使っていくうちに快適さを感じ、更にその状態に慣れて、それが当たり前になっていきます。

人は、良くも悪くも「慣れる生き物」です。

ただ、気をつけておきたいのは、仕事や作業用として毎日のように使う家具がその人のバランスに合っていない場合です。以前のブログでもお話ししましたが、オフィスなどで毎日、長時間使用するイスなどがバランスや形状があまりにもあっていない場合、使っている人の健康に悪い影響を与える可能性が高くなってきます。
合わないイスなどで無理に長時間同じ体勢で根を詰めて毎日仕事をしていると、腰痛や肩こりの原因になったり、体形などのバランスにも影響してくる可能性があります。適度に席を立って屈伸したり腰を伸ばしたりなど意識して気を付ける必要があります。

商業施設などの店舗のイスも、以前はデザイン優先で座り心地を無視したものが多くありました(・・・もちろん意図的にデザインしたイスもあります)が、最近は座り心地にも気を配っているイスも増えてきました。
少しでも気を配ってあるなと感じれる家具に出会えるのはとても楽しいものです。

関連記事

前の騒音、後の騒音

 最近は、外国人の方の不動産の購入が増えた気がします。特に、中国人の方のマンション購入が多

記事を読む

助言

 店舗イスの業界ではコロナ後の動きがジワジワ出てきた感じです。この年末を控えた忘年会も、流

記事を読む

値上げ

 コロナ禍から解放されつつある昨今ですが、今度は「値上げ禍」の波が次々と押し寄せています。

記事を読む

固定カウンターイスの寸法

 今回は、先日納めさせていただいた、店舗のカウンターイスの寸法の話です。 いつものお

記事を読む

路線バス

  今回は、お店の家具やイスとは違う路線バスの話です。  先日、久しぶりに路線バスに乗りま

記事を読む

雲外蒼天

 もう数日でクリスマスですが、コロナ禍は第三派で、増加の一途です。12/28~1/11の期

記事を読む

テーブルの油汚れをとるには

 イスの注文を頂いたチェーン店の店長様から相談を受けました。 既存のテーブル天板の油汚れが

記事を読む

駐輪場

 コロナ禍の中、最近は、通勤電車での3密対策や巣籠りでの体力作りの為に自転車の購入が増えてい

記事を読む

テーブルとイスのバランス2:標準的考え方

 テーブルとイスを配置する場合、その高さや長さ、奥行などの寸法は後々の使い勝手の悪さなどが気

記事を読む

敬礼

 今回は、店舗イスやテーブとは関係ない話です。  埼玉のある大きな駅でのこと。改札を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

現場はワンチーム

 イスやテーブルなど店舗の家具は、通常、現場の施工が終了間近

ベンチシートの寸法決め

 今回は店舗のイスのなかで、ベンチシートの寸法決めについての

ここ掘れ巳年

 最近は、犬や猫ちゃんなどのペットの動画や番組が目立っていま

前の騒音、後の騒音

 最近は、外国人の方の不動産の購入が増えた気がします。特に、

「密」の時代

 とある駅近かくで一休みしようと最寄りのカフェに入りました。

→もっと見る

    PAGE TOP ↑