悩んでいる時が幸せ!
公開日:
:
最終更新日:2018/09/07
紹介
フジテレビで日曜日に「すしバカ、ハワイへ行く!男一匹、ハワイへの挑戦」という密着ノンフィクション番組がありました。
50歳前半、名店の寿司店オーナーで職人気質の主人公が、第二の人生をかけてハワイへ出店する挑戦を、4年に渡って取材した番組でした。
日本では何の心配もない超人気すし店。寿司に魅了された主人公が、ぬるま湯の今を抜け出し、次の進化に挑戦する生き方を選んだ。あえて、魚から米までほとんどすべての食材を、現地ハワイで採れたものを使って、寿司店を出店し見知らぬ外国で勝負する。
回りの人や親友の引き留めを振り切り、店の工事の再三の遅れ、現地での慣れない商習慣、現地の魚の想像以上の品質の悪さ、その素材での新メニュー作りなど多くの困難に苦しみながら、ついに2016年9月、一流有名ホテルのワイキキ店内にオープンさせるという内容でした。
この年齢で、あえて苦労を買い、新たな生き方に挑戦する主人公の飽くなき職人魂と生き様に心を揺さぶられました。
「悩んでいる時が幸せだね。わかってしまうと面白くなくなる。」
常に一歩上を目指し続ける人だからこそ言える言葉だと思いました。
人生が輝くときってこんな時なんでしょうか。
このような生き方が好き嫌い、できるできないはともかく、自分から本気で生きてるからこそ楽しいのは、多くの場面で言えるのではないかと思います。
和食ブームに乗って、ハワイでも丸亀製麺などの和食店が流行っているようです。寿司は知名度・人気も高くファンも多いですので、本格的な本物の寿司店が海外で人気を呼ぶ環境は十分整ってきているように感じます。
更なる世界一流の和食ブランドの確立に活躍されるのではと感じました。
キコリも海外からお店のイスのお問合せを頂くこともあります。輸送費の関係でまだまだハードルは高そうです。
それはともかくとしても、チャレンジの精神には大いに勇気をいただき、ご繁盛の期待とともに声援を送りたいと思いました。
関連記事
-
-
ある日のグレーな親切
今回も店舗イスやテーブルの話ではなく、ある日の帰宅途中にあった出来事のことです。皆さんは
-
-
最大化と最小化への思索
今回もイスやテーブルなどの家具とは関係のない話です。 最近、宇宙の話題が増えています。ゾゾタウン
-
-
革張りのメンテナンス
今年の梅雨は長いですね。もうすぐ8月になろうとしていますが、今日もまだ気温も26度ぐらいで小
-
-
テーブルとイスのバランス3:応用編
前回のブログ「テーブルとイスのバランス2」では、テーブルとイスのバランスの標準的な考え方をお話
-
-
柔らかい木質を堅くする技術
以前のブログ(ロシアの家具材料)で針葉樹の材料のことを取り上げました。 通常、家具材は木質が
-
-
ベンチシートの寸法決め
今回は店舗のイスのなかで、ベンチシートの寸法決めについての話です。 ベンチシートの
-
-
テーブルとイスのバランス2:標準的考え方
テーブルとイスを配置する場合、その高さや長さ、奥行などの寸法は後々の使い勝手の悪さなどが気
- PREV
- マンションの桜の木
- NEXT
- 隠れたアイテム、イスのプラパート