*

ホコリ

公開日: : 最終更新日:2024/09/08 紹介

 メーカーのカタログ切替えが続いています。
ほとんどのメーカーが通常より早いペースでカタログを新しく更新発刊しています。
その背景には、材料費や運送費、また人件費などの値上げが、次から次へと避けられない状況だからででしょう。
カタログの発刊には大きな費用がかかります。すべてがWebカタログに現在はなっている訳ではありませんので、Webとビジュアル(現物)の2タイプのカタログが必要なのですが、カタログを新しくしても半年を待たずに、色々な材料費などが値上がりしている状況です。その度に修正価格表を発刊しても、そう何度も価格表だけではトラブルが起きかねませんし、お客様に不便をかけ使いづらく人気が落ちる(=売上が落ちる)原因にもなりかねません。
それを避ける為、値上げを我慢してきたメーカーも背に腹は代えられないので、大きな費用がかかってもカタログを早めに新しく作らざるを得ないのが実情だと思われます。

 店舗のイスやテーブルの材料となる木材やウレタン、接着剤など、このところ値上げの話題には事欠きませんが、一般生活でも円安も重なって食品なども値上げラッシュです。
とあるカフェで設計のお客様と打合せをしていたときです。
「ここのコーヒーも先月から少し値上がりしたよ。コーヒー豆も結構産地で取り合いになっているようだね。」
お客様のそんな値上げの話題に耳を傾け、コーヒーを飲んでいると、口を付けているそのカップの少し先を何かがフワッと落ちていくのに気が付きました。私は少し前のめりになっていましたので、その落下物はテーブルの上にポトリと落ちました。
「なんだ~~!?」お客様も気が付きました。どうも綿ボコリのようです。
上を見上げると、テーブルの上に照明が下がっています。その照明器具の傘に綿ボコリが溜まっているのがチラリと見えます。よく見ると、1週間以上は確実に掃除をしていないであろうホコリが積もっています。どうやらそこからホコリがポロリと落ちてきたようです。
 今回はコーヒーをテーブルから離して飲んでいる途中だったので大丈夫でしたが、それでなくてもテーブルの上は食べ物や飲み物を置くので、その天板うえに落ちるのは嫌なものです。ましてや口に入れる飲み物や食べ物の中にホコリが落ちたら最悪です。
同席の設計さんは年配の温厚な方です。「いや~、昔はこんな事はたまにあったよ~。でも、今どきは衛生上、絶対厳禁だね。値段だけ上がって、これじゃお客さんも来なくなるよ。お店もいい人材が集まらないのかね~。会計の時によく言っといたほうがいいね。」

 その日、駅からの帰り道、今日の設計さんとの事やら色々考えながら歩いていました。
・・・あのベンチシートの案件、予算に納まるかな~? ・・・それにしても、あのカフェのホコリは何のきっかけで落ちてきたのだろう? トイレに立った時、照明器具には当たらなかったよな~?でも今日も、暑いな~・・・。汗が噴き出てきます。建物の影側を歩きながらハンカチで額と首を拭きました。うん!?スマホの振動がします。スマホをポケットから取り出しました。
先ほどの設計さんからのショートメールです。
歩きながらメールを開いて文面に目を走らせた時です。
突然、頭にゴンッ! 一瞬、何が起こったのか分かりませんでした。
それは歩きスマホで、道路の街路灯のポールに額をぶつけてしまったのでした。痛って~! 額をさすりながら恥ずかしさに周りを見回しましたが、誰もいません。
街路灯が揺れています。
目から火が出るとはよく言いますが、まさにその感覚。でもこの照明器具から「ホコリ」は、落とさなかったぞ、と負け惜しみの心が言ったのでした。

関連記事

クレーム?

 お世話になっているお客様から2か月前に納めさせていただいた現場の件で、慌てた様子のお電話をいただき

記事を読む

荷物の分納

 「運送業界の2024年問題」が話題になっています。来年の4月1日から自動車運転業務の労働

記事を読む

日本人っていいな!

  12月の現場で、床固定の背付きカウンターイスを納品取付けする仕事がありました。工事側のトラブ

記事を読む

公式ブログを開設しました

 ようこそ! ネットファニチャーキコリ オフィシャルブログへ。 私達の生活をより快適に、よ

記事を読む

2つのウィルス

 自粛の生活にももう限界だ、という方も多いことかと思います。私もご多分に漏れない一人です。

記事を読む

最大化と最小化への思索

今回もイスやテーブルなどの家具とは関係のない話です。 最近、宇宙の話題が増えています。ゾゾタウン

記事を読む

コロナ禍での動き

 ホテルの案件が動いてきているようです。コロナ後を見据えてなのかと思っていましたが、どうも

記事を読む

ある日のテーブルサイズと間隔

 仕事柄、色々な場所に行くとどうしても自分では気づかずに、家具に目がいってしまっています。 椅

記事を読む

荷物置き

 昨年11月頃から、業務用の家具の業界も忙しくなってきています。行動制限もなくなり、政府も

記事を読む

張れないの?

「え~?張れないの~。かなり迷って、やっとこの張地に決めたのに~。」 決めていただいてたイスの張

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

お気の毒?

 今回は、店舗のイスやテーブルに関係ない、ある日のお気の毒な

現場はワンチーム

 イスやテーブルなど店舗の家具は、通常、現場の施工が終了間近

ベンチシートの寸法決め

 今回は店舗のイスのなかで、ベンチシートの寸法決めについての

ここ掘れ巳年

 最近は、犬や猫ちゃんなどのペットの動画や番組が目立っていま

前の騒音、後の騒音

 最近は、外国人の方の不動産の購入が増えた気がします。特に、

→もっと見る

    PAGE TOP ↑