*

本物?

公開日: : 最終更新日:2019/09/22 紹介

 先日、某テレビ局のカラオケボックスでのご本人登場リクエストの番組を見ていました。コロッケとエバンゲリオンの歌を歌う高橋洋子さんの2人でした。私はカラオケのお客様は若い方が多かったし、何となく高橋さんのリクエストが多いかなと思っていました。
ところが、圧倒的にコロッケの方が多かったのを見て驚きました。
本物の歌手の方より真似をするコロッケのほうをお客様はより見たかったわけです。まあ、その時の状況もありますので、比べる種類のものではないかもしれませんが、「物まね帝王」の人気の本物さを感じました。

 最近の店舗の家具や内装は、アンティーク系・ビンテージ系・レトロ系のデザインタイプが増えている気がします。
アンティークという範疇は、家具業界では以前から確固たる地位があり人気もあります。
100年を越えるものなど、そのキズや摩耗・経年劣化の風合いが歴史を感じさせる家具は、そこにあるだけで周りの空間の雰囲気を変えてまう存在感があるものです。
そのキズが出来た経緯などまで語られるとき、その家具がただの古い家具であることを超えて、1つのストリーを持った歴史を証左するメモリアルに姿を変え、その時を生きた人々の息遣いまで感じられる場合があります。
古き良き時代へのノスタルジーでしょうか。私も、つい見入ってしまうものです。

 しかし最近の施設や店舗では、本物の古い物を使うのでなく、そんなビンテージ感の柄のメラミン化粧板、意図的な仕上:擦り傷・打痕・塗装などでダメージ感を演出したデザインが多くなっています。
メラミン化粧板は、写真で撮った柄を印刷した薄いシート紙にメラミン樹脂・フェノール樹脂を含侵させ、何枚も重ねたプラスチック板です。つまり、人工的に作っていますので本物と違っていくらでも量産・製作できる訳です。もちろん本物の木目のような凹凸製作も可能ですので、一見しただけでは、古材の板と判別しにくいものです。しかも、本物と違い熱やキズに強く、天板やカウンターTOP、什器、壁面などに使いやすい素材です。
また、塗料や塗装方法も色々なものをメーカーが提案してきています。塗る方の多少の技術は必要ですが、アンティークな仕上りや鉄の錆びた感じに塗れる塗料や塗装方法が紹介されてきています。

 当然かもしれませんが、一見、古い使い古した見た目を再現はできても、ある程度の時間をそこで過ごすと、本物の歴史を経てきた独特の空気感までは感じられないのはいかんともしがたいものです。それは、似せる技術という意味では、にせた物=にせ物と言えるのかもしれません。
しかし、錆びた感じ・古いキズの表現や日に焼けた表面などは、その経年感を感じさせる出来栄えのものもあります。その技術者の腕次第では、本物と見比べてもその業界の人でも判別しずらい仕上りのものもあります。 ここまでいくと、この技術はひとつの本物のアートではないかと思えます。

 店舗や施設のイス・インテリアにかける費用には、どうしても予算というものが要求されます。一般論的には予算を掛ければかけるほどいいものができる訳ですが、予算には限りがあります。コンセプトによっては、そこの空間には絶対に本物でなければならない拘りも肝心な事ですが、特に店舗や商業施設の場合には、ここ最近の施工技術・材料の進歩を生かして、似たものの一部利用で予算を使い分けることも一つの手法かもしれません。

 本物使いの議論は他の方に任せるとして、店舗や施設は、工事が完了し家具や備品が納入された後、お客様やスタッフの方が運営されてはじめて完成と言えるかと思います。
そのお店や施設は、本来の目的やコンセプトに沿ったものであることが何より大事な気がします。それこそがより「本物」の施設でありお店であると思います。予算の強弱をうまくコントロールして、その為の使い分けをする事も一つの大事な「本物創り」の能力ともいえるかもしれません。

関連記事

視線

 2019年が始まりました。 良い話題ばかりではありませんが、テニスでは大坂ナオミが全豪オ

記事を読む

座る高さ(SH)

今回は、座る高さ(SH)について。 座る高さSHは、Seat Height(シートハイ)の略称で

記事を読む

インバウンドとリピーター

   業務用家具の業界では、この10月後半から11月は、今までの月と違い急な忙しさでバタバタでした

記事を読む

脅威のコンビニ

 近くにあるコンビニにイートインコーナーができました。何だかカフェにいる気分でうれしくなりました

記事を読む

商品の配送

  宅配便代が値上がりしています。 大手、ヤマト運輸が値上げを発表すると、佐川急便も追随して発

記事を読む

価格の傾向

 長年、価格がほとんど変わらなかった物価の優等生といわれるタマゴ。そんなタマゴが、ここにきてかな

記事を読む

先に備える

 コロナ禍も中々明けませんね。今年は、同じように中々梅雨も明けません。でも、やっと先日ニイ

記事を読む

お茶カフェ

今年の5月はすでに夏日が多く記録されていて、もう、梅雨を飛び越して夏に入ったようですね。  

記事を読む

「密」の時代

 とある駅近かくで一休みしようと最寄りのカフェに入りました。15時頃でしたので、空いている

記事を読む

no image

祈り

 令和6年能登半島地震により甚大な被害に見舞われた多くのご家族・被害者の皆様に心よりお見舞い申し上げ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

お気の毒?

 今回は、店舗のイスやテーブルに関係ない、ある日のお気の毒な

現場はワンチーム

 イスやテーブルなど店舗の家具は、通常、現場の施工が終了間近

ベンチシートの寸法決め

 今回は店舗のイスのなかで、ベンチシートの寸法決めについての

ここ掘れ巳年

 最近は、犬や猫ちゃんなどのペットの動画や番組が目立っていま

前の騒音、後の騒音

 最近は、外国人の方の不動産の購入が増えた気がします。特に、

→もっと見る

    PAGE TOP ↑