*

自分らしく

公開日: : 最終更新日:2020/01/22 紹介

長崎2020

 2020年がスタートしました。
今年はオリンピックの年ですが、盛り上がる年になるといいですね。

 先日、九州のコワーキングスペース・貸会議室・カフェを併設した宿泊施設に泊ってきました。共用スペースには、キッチンやコタツがあったり、テントも室内に張ってあり、夏には、屋上にも設置できるとのことで、とてもリラックスできそうです。
お正月休み明けの1/6ということもあり、その日は一階のカフェコーナーは混んでいましたが、宿泊は空いていました。オープンして1年ほどということもあってか、綺麗で快適です。
たまたま、11月ごろから滞在している30代くらいの自称アドレスホッパーの女性の方と話す機会がありました。
web製作の仕事をしながら、気が向いたときや仕事のアイデアに行き詰ったときなどに各地へ移って短期滞在して仕事しながら過ごしているとのことでした。ストレスフルな現代人にとって、新しい土地の美味しい食べ物や町の方々とフラットに触れ合える環境は、より自分らしくナチュラルな感覚で心をリセットできそうですですね。

 最近、定住先を持たず国内・海外問わず各地に不定期で住みながら仕事をして生活するスタイル、多拠点生活の方「アドレスホッパー」が増えているようです。
決まった定住先がないと聞くと誤解をしそうですが、勿論、定職を持って収入があるわけですから、「ホームレス」というのとは全く違います。
テレワークや多様な働き方で仕事して、毎日職場に通勤する必要がない若い方の中には、アドレスホッパーの方が増えていますし、そんなビジネス環境も増えているようです。

一度しかない自分の人生ですから、より「自分らしく」生活し働きたいという思いが、そんな選択を選び、またそれを可能にする社会環境ができてきているのでしょう。
この延長線上には、終生、旅に生きた松尾芭蕉の思いに繋がるところがあるのかもしれません。

 業務用の家具の業界でも、「個」を大切にする傾向が多くなってきています。カフェ・レストラン・オフィスなど多くの場面で見られてきています。「おひとり様」対応のカラオケBOXやレストランの飲食コナー。テーブルとイスが各1つだけで一セットの場所があるカフェ。人は一人では生きられないとは言いますが、多くの人が生活する都会人の場合には逆に、人は一人になるスペースと時間が大切なのかもしれませんね。

もう数十年以上も前の業務用家具の業界では、1つの空間では、イスやテーブルを同じものでそろえるのが一般的な傾向がありました。施設や社員食堂など、家具の数が多い案件では、そのため在庫数が足りなくて困ってしまい、デザインより在庫が足りるものでセレクトするケースが多々ありました。運営側のメンテナンスし易さも、同じイスで揃える原因ではあったかもしれません。しかし最近では、各コーナー別にイスやテーブルを変えるのが通常になっています。あるところでは、意図的に全てのイスの種類や張地を全て違うものにするところもあります。今日はここに座って、明日はあのイスに座ろうかなど、その日の気分で選べるように(勿論、塞がっていて座れない日もあるでしょうが)、空間の意匠以外にも、使う人も楽しめる意図もあります。

ラグビーやサッカーの応援など、一つの集団の中での「一体感」も好きだけど、他の人とはちょっと違う自分も大事にしたい、自分らしくありたいという「個」の思いは、思いの大なり小なりの違いはあっても、どんな人でも共通の本音の意識かと思います。「個」を大事にする傾向は、人口減の現代社会では色々な場面で今までよりも増えていくと思われます。

 九州の宿泊先の1階のカフェで、このブログを書いている途中でした。向かいで本を読んでいる男性のテーブルで、スマホが着信マナーモードで振動しました。彼は一瞬、スマホの画面を見たのですが、電話に出ようとしません。ブー、ブー、ブー。テーブルの上で振動している音が響いています。チラッと私と目があった彼は、振動続けているスマホにハンカチを巻いてリュックにしまってしまいました。
・・・・・う~ん、電話に出たくないのね!
彼も、今は、「個」を大事にしたいのでしょうね??

関連記事

ボルトとナット

 店舗用イスの業界もコロナ禍を乗り越え、忙しくなってきています。廃業していた空き店舗、休業

記事を読む

納品後のメンテ

 数か月前に小イスとテーブルを納めさせていただいた飲食店がありました。たまたま近くへ行った

記事を読む

コロナ禍での動き

 ホテルの案件が動いてきているようです。コロナ後を見据えてなのかと思っていましたが、どうも

記事を読む

ある日のテーブルサイズと間隔

 仕事柄、色々な場所に行くとどうしても自分では気づかずに、家具に目がいってしまっています。 椅

記事を読む

日本の職人さん(建築系)

   店舗イスの張替えで、営業時間外でやってほしいという話がよくきます。 営業に差支えがない店休

記事を読む

no image

祈り

 令和6年能登半島地震により甚大な被害に見舞われた多くのご家族・被害者の皆様に心よりお見舞い申し上げ

記事を読む

パーキングエリアと地域活性化

 先日、東名高速パーキングエリアのフードコートの仕事をさせていただく機会がありました。 皆さん

記事を読む

テーブルの油汚れをとるには

 イスの注文を頂いたチェーン店の店長様から相談を受けました。 既存のテーブル天板の油汚れが

記事を読む

敬礼

 今回は、店舗イスやテーブとは関係ない話です。  埼玉のある大きな駅でのこと。改札を

記事を読む

狭小スペースと4本足のテーブル

  3月は年度末の為、例外もありますが、多くの業界がバタバタとした忙しい時期です。  私達、業

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

お気の毒?

 今回は、店舗のイスやテーブルに関係ない、ある日のお気の毒な

現場はワンチーム

 イスやテーブルなど店舗の家具は、通常、現場の施工が終了間近

ベンチシートの寸法決め

 今回は店舗のイスのなかで、ベンチシートの寸法決めについての

ここ掘れ巳年

 最近は、犬や猫ちゃんなどのペットの動画や番組が目立っていま

前の騒音、後の騒音

 最近は、外国人の方の不動産の購入が増えた気がします。特に、

→もっと見る

    PAGE TOP ↑