*

「色」は現物確認しよう!

公開日: : 最終更新日:2018/09/07 紹介

color3
 インテリアの世界では色の重要度はかなりの比重を占めるもので、色によってがらっと雰囲気が変わるというのは十分ご理解いただけるものと思います。しかし、人は色に関して意識してなくても、自分勝手に思い込んでいる場合が多いものです。インテリアのプロの方ならばともかく、一般の方ですと、画像やカタログの色は、現物の商品も写真そのままの色と無意識に思い込みがちです。
 
 先日頂いた店舗のソファのご注文でも危うい感じのことがありました。ソファをご注文いただき、お客様のほうで張生地をお選びになられました。その張生地で手配して結構ですとのことでしたが、張生地の画像と現物が大きく違うとまずいので、確認の為にカットサンプルをお送りしました。納期的にお急ぎでしたので、「そこまでしなくても・・・。」と、サンプルを待つのが面倒だなと感じていらっしゃいました。しかし、届いたカットサンプルを見られて、「よかった!こんなに違うと思いませんでした!」と連絡が入りました。お客様がお決めいただいたとはいえ、そのまま納めていたらとても残念なことになるところでした。結局、別途、送らせていただいた張生地を確認してお決めいただきました。

 webサイトで確認できるのは、パソコンやタブレット・スマホなどで見る画像だけです。よく家電量販店でパソコンのモニターをずらっと展示してあるのを見るだけでも色の違いがそれぞれの画面で顕著です。更にカタログ印刷物だとなお更です。

口頭で「あんな色にしたい」「こんな色がいい」は、個人の色彩感覚の違いもあり、もっとあてにならないものです。やはり、小さなサンプルでも現物を見ていただくのが遠回りに思えてもお互いにとって一番の近道であり最良の選択です。
画像も写真を撮ったときの照明の色合い、屋内で撮ったか屋外か、晴れてたか曇ってたか、背景はどんなカラーかなど色々な環境によって、全く同じものが全然違う色に見えたりします。もちろん、近い色だったら良くてそれほどこだわらない場合には問題にならないでしょうが・・・。

また、色の違いについて、よく言われることとして、「人の目ほどあてにならないものはない!」ということがあります。人はその時の体調や感情で色の認識にバラ付きがあるものです。また、照明の影響も出でますので、色の確認や比較は日の光(天然)のもとで確認するのが一番です。
今年の7月、レストランの椅子の張替えを依頼されて、張生地の確認をしようと外に出すと、黒のビニールレザーと思っていたものが、現実には濃い目のグリーンだったことがありました。私自身も、はっとしたことを思い出します。

 家具を購入するのは、それなりの金額がかかるものです。多少の時間がかかっても、サンプルなどの現物を確認して購入することをお奨めします。もちろん、現物家具そのものを見て触って購入できれば一番ですが、業務用家具の場合、半オーダーやお店のサイズに合わせて製作することが多いですのでなかなか家具そのものを確認できない場合が多いものです。せめて失敗の確率を低くする為に、遠慮せず小まめな商品の仕様確認やチップサンプル依頼などを購入ショップに事前に、お願いするのが最善の方法です。

 色の感覚に限らず、何にしても「思い込み」って怖いですね。確認の大切さを毎回、思い知らされるこの頃です。

関連記事

職人さんの苦労

5月だというのに、北海道の佐呂間町では39.5度という全国でも史上最高の気温を記録したそうです。

記事を読む

勝どきYOLO

ガーデン家具の注意点

 暑いですね。 台風が去って、一気に夏に突入という感じです。 このシーズンはアウトドアが

記事を読む

「密」の時代

 とある駅近かくで一休みしようと最寄りのカフェに入りました。15時頃でしたので、空いている

記事を読む

現場はワンチーム

 イスやテーブルなど店舗の家具は、通常、現場の施工が終了間近の引渡しの頃に納入するのが一般

記事を読む

イスの座り心地

 郵便でレターパックを送ろうと、とある郵便局に寄りました。 入口を入ると、まだ新しい白いビニー

記事を読む

交差点の木陰

 異常な暑さもここにきて、やっと涼しくなってきました。逆に、朝晩は寒い時もあります。着る服

記事を読む

悩んでいる時が幸せ!

 悩んでいる時が幸せ! 分かってくると面白くない。 フジテレビで日曜日に「すしバカ、ハワイ

記事を読む

納品後のメンテ

 数か月前に小イスとテーブルを納めさせていただいた飲食店がありました。たまたま近くへ行った

記事を読む

備えあれば・・・

 2024年問題がやはり現実化してきています。運送費の改定やいつもお世話になる搬入業者から

記事を読む

テーブルとイスのバランス

 テーブルとイスを選ぶとき、どのイスとどのテーブルが合うのか、デザインや使い勝手がいいか悩むとこ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

お気の毒?

 今回は、店舗のイスやテーブルに関係ない、ある日のお気の毒な

現場はワンチーム

 イスやテーブルなど店舗の家具は、通常、現場の施工が終了間近

ベンチシートの寸法決め

 今回は店舗のイスのなかで、ベンチシートの寸法決めについての

ここ掘れ巳年

 最近は、犬や猫ちゃんなどのペットの動画や番組が目立っていま

前の騒音、後の騒音

 最近は、外国人の方の不動産の購入が増えた気がします。特に、

→もっと見る

    PAGE TOP ↑